一緒に、新しい価値を造りたい。一緒に、社会を変革したい。一緒に、夢を見たい。そんな弁護士たちのチームがあります。

完全無料型顧問契約エンジェルプラン

明倫国際法律事務所の標準的な顧問契約の内容を一定期間フルサービスでご提供します

詳しく見る
スタートアップチームメンバー

私たち「明倫国際法律事務所」とは
新しい価値を、一緒に創造する法律事務所を目指しています

私たち明倫国際法律事務所は、2010年に設立されました。
明倫とは、「倫(みち)を明らかにする」という意味。

聞かれたことに答える、必要な法律知識を提供する、といった弁護士として当然のサービスはもとより、そこにとどまらず、クライアントの本当のゴールを明確にし、そのゴールに向かうために「もっとよい道」、「進むべき道」を提案し、戦略的目標を達成して、企業価値を高めることができるようなサービスを提供したい、という強い思いから、この名前を付けました。

弁護士には、トラブルが起きてしまったときに、迅速にこれに対応し解決するという「駆け込み寺」のような役割があることはもちろんです。躓き転んだクライアントに手を差し伸べ、寄り添って起こしてあげるという役割は、私たち弁護士の原点でもあり、私たちもこれを大切にしています。

「マイナスを0に戻す」を越えて

しかし、トラブルの解決は、マイナスの状態を0に戻すことでしかありません。
私たちはさらに進んで、クライアントが転ぶ前に、より効率的に、より安全に、より早く、些事に煩わされることなく、ゴールに到達できるように、最善の道を提案できる、「伴走者」や「水先案内人」でありたいと思います。

明倫国際法律事務所
スタートアップチームについて

新しい社会、新しい世界を、
  一緒に実現する事務所でありたい

私たちスタートアップチームは、他の法律事務所でも広く提供している業務を提供することをもって満足することはありません。私たちがいなくても、他の事務所に依頼すれば同じようなサービスが受けられるのであれば、私たちがこの世界に存在する意味は、それほど大きくないと思っています。 明倫国際法律事務所がある世界と、明倫国際法律事務所がない世界では、少しだけ世界の風景が違っている、そんな仕事をしたいと思います。 スタートアップの皆さんは、新しい価値や世界を創造することを考え、まだ見たことのないよりよい明日をどう実現するか、そしてそれをどう事業として成功させるかを、全力で模索していると思います。 私たちは、そのお手伝いをすることにより、新しい価値やまだ見たことのない世界の実現のお手伝いをしたいと考えます。

『夢を見る』ために必要な『備え』を提供したい。

スタートアップ企業にこそ、短期的なエグジットを見据え、創業当初から手当てしておかなければならない課題や法律問題が山積しています。 そして、例えば資本政策や共同創業者との取り決め、シーズやアーリーステージでの資金調達方法、知的財産戦略など、最初のボタンをかけ間違えると、事実上修正が非常に困難な課題に、短期間に、次々と直面することになります。 それらの全てに正しく対応できる知識と経験を、スタートアップ企業が利用できるフィーの設定で、きちんと提供したい。そして、スタートアップ企業に、安心して『世界を変え』、『夢を見て』ほしい。それが、私たちチームメンバーの想いです。 一緒に価値を創造できる、そして一緒に夢を見ることができる、そんなスタートアップの皆様にお会いできることを、私たちは楽しみにしています。

主要なチームメンバーのご紹介

明倫国際法律事務所は、様々な専門事業部からなり、通常の企業法務はもちろん、海外関連、知的財産、IPO、M&A、独占禁止法などの経済法、会社組織や資本政策に関する法務、危機管理対応など、様々な特殊分野にも対応できる専門性を有しています。 これらのフルサービスを、中小企業でも利用できるリーズナブルな料金設定で提供しています。

このような点が評価され、私たちの事務所が設立された2010年からわずか8年間で、顧問企業数も270社となりました(2018年7月現在)。 各専門部を構成する弁護士のうち、なかでも新しい価値を創造したい、社会に貢献したい、スタートアップの皆さんとワクワクするような未来を夢見てみたいと思う弁護士が、自分たちの意思で集まり、明倫国際法律事務所「スタートアップ支援チーム」を組織しました。

田中雅敏

田中 雅敏

Masatoshi Tanaka

1999年弁護士、2001年弁理士登録。知的財産、国際法務、契約、スタートアップ法務、AI及びIoT関連法務を扱う。 目標は「価値を創造できる弁護士」。

松浦 駿

松浦 駿

Shun Matsuura

2017年弁護士登録。スタートアップ関連法務、ベンチャー企業・小 規模事業者支援業務、契約法務を取り扱う。趣味はゴルフと靴磨き。

鈴木 萌

鈴木 萌

Mei Suzuki

2016年弁護士登録。中小企業法務、国際法務、経営再建・倒産処理等を取り扱う。 福岡には縁もゆかりもないが、吸い寄せられるように移住した。 強みはとっつきやすさ。好きな言葉は「好きこそものの上手なれ」。

原 慎一郎

原 慎一郎

Shinichiro Hara

2005年12月弁理士、2020年2月弁護士登録。知的財産権関連法務全般担当。

遠藤 裕介

遠藤 裕介

Yusuke Endo

2018年弁護士登録。国際法務、契約法務、IT関連法務等を取り扱う。 趣味は語学と一人旅。思いついたらすぐ実行する行動力が強み。好きな言葉は"Where there's a will, there's a way."

私たちがご提供するもの

幅広い分野の
専門チーム

事務所内の様々な専門チームを組織しており、スタートアップや事業運営に必要となる様々な分野に、対応します。上場企業から個人事業主まで、約270社の顧問先に発生する広範な課題に対応しており、豊富な事例の蓄積と経験を有しています。

海外法務対応と
広範なネットワーク

福岡、東京、上海、香港、シンガポール、ベトナムの各オフィスと、世界約30都市の提携事務所ネットワークを使って、海外展開をにらんだ事業戦略立案やリスク対応を行います。海外法務や国際契約、国際M&Aなどでも、豊富な経験と実績があります。海外に関するご相談 は、毎年約200件程度をお受けしています。

知的財産についての
豊富な経験と実績

知的財産権の出願はもちろん、シーズの段階から考えておくべき知財戦略、営業秘密戦略の立案と遂行を、全面的に支援します。スタートア ップや新規事業に関する知財関連業務は、毎年100件程度の支援実績を有しています。

迅速なサービス

チーム制による安定した迅速なサービスを提供しています。例えば、顧問契約を締結していただいた場合、原則として4名からなるチームを組み、ご相談やご依頼に速やかに対応しています。

熱意

スタートアップ支援チームは、スタートアップ と共に価値を創造し、社会を変革し、まだ見たことのない明日を一緒に実現したいという熱い想いを持つ弁護士が自発的に参加して組織したチームです。そのような熱い想いを、業務にも全力でぶつけます。

IPO、M&Aなどの
エグジットストラテジー

日本国内、国外を問わず、様々な業種のIPOやM&Aに携わってきたメンバーだからこそ、先々のエグジットや、さらにその後を見据えた戦略 作りのお手伝いをすることができます。スピードの速いスタートアップの世界では、スタートアップ時からエグジットを意識して進むことが重要です。

提供するサービスの例

スタートアップ支援チームでは、下記のようなサービスを提供します。これは一例ですので、記載がないものも対応しています。ご相談ください。

資本政策立案

共同起業条件の調整

会社組織設計

株式設計

会社設立手続 (海外法人含む)

ビジネスモデル構築支援

知財戦略(ブランディング・技術プロテクト等)の構築・実施サポート

知的財産権出願

資金調達支援

株主間契約の設計及び作成

ストックオプション設計及び発行等支援

IPO支援

M&A・バイアウト・資本業務提携等のエグジットに関連する支援

国外取引・海外現地法人設立・支店成立等の海外展開支援

各種許認可・事業登録等の法的手続支援

各種契約書等の作成・レビュー(英文・中文等含む)

契約締結交渉支援

コーポレートガバナンス

人事労務サポート(就業規則作成、雇用相談、労務対応等)

危機管理及び不祥事その他危機対応

広告に関する法務 SNS・インターネット法務

費用について

スタートアップ支援チームでは、通常の明倫国際法律事務所の料金体系や顧問体系とは別に、スタートアップの皆さんに利用していただきやすい様々な料金体系をご用意しています。
ヒアリングさせて頂き、ステージや事業の状況、見通し、ご希望などをお伺いして、適切な形態をご提案します。

スタートアップ用の単価設定によるタイムチャージ制

売上連動型顧問契約

定額顧問料+オプション料金制顧問契約

定額顧問料+従量制顧問契約

エンジェルプラン(完全無料型顧問契約)(※)

(※)エンジェルプランについては下記をご覧ください。

完全無料型顧問契約エンジェルプラン

プランの紹介

明倫国際法律事務所の標準的な顧問契約の内容を、一定期間(通常:6か月間)、フルサービスで、ご提供します。 顧問料は無料です。オプションも、追加料金も、一切ありません。

対象

以下の応募要件を満たす事業者を対象としております。なお、お申込み後は、弊所においてピッチをしていただき、審査をさせていただきます。当事務所のエンジェルプランの枠は2社とさせて頂いておりますの で、枠がいっぱいの場合は、他のプランをご案内させていただきます。

応募要件

(1) シードステージのスタートアップであること(状況によってアーリーステージのスタートアップでも受付をすることがあります)
(2) 社会的意義のある事業であること
(3) 成功させるイメージと熱意があること

エンジェルプランを
提供する理由

私たちは、シーズやアーリーステージのスタートアップの皆様から頂く費用で収益を上げようとは考えていません。 むしろ、素晴らしいスタートアップの企業には、完全に無償でお手伝いをし、その企業がスムーズかつ速やかにスタートアップとして成功し、事業としての成功、社会への貢献、そして新しい価値の創造を達成してもらいたいと考えています。

そこで、いわゆるプロボノ活動として、そのような素晴らしいスタートアップに対し、私たち弁護士の社会的使命として、無償でのサービスを提供することとしました。

このサービスは、純粋に無償であり、オプションや追加として料金を頂くことは、原則としてありません。また、終了後に、当事務所と有償の顧問契約を結んでいただく必要もありません。ストックオプションもいただきません。

プラン終了後の
顧問契約について

もし、私たちスタートアップ支援チームを信頼できるパートナーだと思ってもらい、今後、長く一緒に価値を創造していく相手として評価していただければ、終了後に、何らかの継続的な契約をしていただきたいとは思っていますが、それも義務ではありません。 私たちもリスクを取って、素晴らしいスタートアップを応援したいと思います。

対象枠について

私たちの持っている人的なリソースは有限です。 したがって、無償で、たくさんのスタートアップのお手伝いをすることは、残念ながら、物理的にできません。 そこで、このエンジェルプランの対象枠を2社とさせて頂いており、枠がいっぱいの場合は、他の適したプランをご案内させて頂いています。

当事務所でお手伝いしたスタートアップ企業様のリリース情報

※「スタートアップ」には、第二創業も含みます。

[ 2023.2.28 ]
同社が開発する世界初のIoTマット「yoctoMat」(ヨクトマット)が、2023年1月4日(水)よりトヨタ産業技術記念館(愛知県名古屋市)に展示されています。「yoctoMat」は、ヨガの動きを視覚化・データ化することで今までにない新たなウェルネスを提供します。福岡市トライアル優良商品にも認定されました。
[ 2023.2.28 ]
2023年2月7日(火)「西日本新聞(朝刊)」にて、スリーアールが新しく始めたMakuake (マクアケ)の出品をサポートする「Makuakeプロジェクト制作事業」が紹介されました。
[ 2023.2.27 ]
同社は、インターホンの応答を入居者のスマートフォンでカスタマイズできる「FGスマートコール」のサービス提供を2023年3月より開始します。集合玄関にインターネット対応の顔認証インターホンを設置し、入居者は専用アプリを通じてどこでもインターホン応答ができる環境を構築するものです。
[ 2023.2.27 ]
同社は、弱教師あり学習による深層学習(Deep Learning)を用いることで、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)検体の病理組織デジタル標本において、胃低分化腺癌を検出する人工知能の開発に成功しました。

また、この開発に関する論文をSAGE Publishing(https://uk.sagepub.com/en-gb/asi/home)が発行するTechnology in Cancer Research & Treatmentに投稿し、2022年12月7日に論文が掲載されました。

※この成果は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業 の結果得られたものです。  
[ 2023.2.2 ]
2023年1月16日、メドメイン(株)代表取締役の飯塚統氏は、西村康稔経済産業大臣によるアラブ首長国連邦への訪問に同行し、首都アブダビにて行われた西村経済産業大臣とスルターン・アル・ジャーベル産業・先端技術大臣との「日UAE先端技術調整スキーム(JU-CAT)」署名式に日本のスタートアップ経営者代表として参加しました。

今回、西村経済産業大臣とジャーベル産業・先端技術大臣が署名・設立したJU-CATは、最先端技術を有する日本のスタートアップ企業とUAE投資家をマッチングするスキームです。このスキームを通じ、日本のスタートアップ企業が中東を含むグローバル展開に向けた資金とパートナーを獲得するとともに、UAEにおける産業育成・人材育成やイノベーション創出にもつなげていくことが期待されています。
[ 2023.2.2 ]
同社は、日本経済新聞「NEXT Company」において、自己資本効率(ROE)の5年平均が高い企業の第8位に選出されました。
※これは、日本経済新聞社が前期売上高が300億円以下の約2000社(決算期変更など除く)を対象に今期予想を含む5年のROEをランキングしたものです。
[ 2022.12.28 ]
Plug and Play Japan (株)が2022年12月〜2023年3月期で実施するアクセラレータープログラムWinter/Spring 2023 Batch において、国内外合計74社のスタートアップの中の1社として、同社も採択されました。
[ 2022.12.28 ]
同社は、大分ベンチャーキャピタル株式会社を引受先として第三者割当増資を実施しました。下記リンクよりプレスリリースをご覧ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000098074.html
[ 2022.12.27 ]
11/17(木) NHK 「あさイチ」にて、KAPOK KNOTが紹介されました。
詳しくはNHK HPをご覧ください。
[ 2022.12.27 ]
Pi-protect、Pi-field が、ソフトバンクネットワークに適合確認済みの通信モジュールとして登録されました。
[ 2022.12.26 ]
同社は、三菱地所株式会社を主体とした全国の⾷農応援プロジェクト「めぐるめくプロジェクト」の 理念に賛同し、宮崎市⾼岡町の MUKASA-HUB(本社)の⼀部を改修して、同プロジェクトの宮崎拠点を開設します。 この取り組み連携によって、全国各地の⾷農共創拠点や共創の活動を推進する地域とのネットワークを広げ、地域間・プレイヤー間の交流、⽣活者とチャレンジャーの交流の促進により、⾷産業および農産業の新たな価値創造を⽀援し、宮崎の地域活性化に貢献することを⽬指します。
[ 2022.12.26 ]
2022年11月28日、同社は物流センターを移転しました。 福岡物流センター 新住所
〒812-0016
福岡県福岡市博多区博多駅南5-15-32倉庫内 (旧住所 〒813-0023 福岡県福岡市東区蒲田2-28-3-3階) 同社は物流の一部を外注していましたが、このたび物流センターを移転し完全に内製化することで、お客様の「ほしい」により迅速に応えることができる体制となりました。また内製化によるコスト削減で、円安や原材料費の高騰が続くなかでも価格転嫁を抑えられるよう企業努力を続けています。
[ 2022.12.26 ]
バラク・オバマ大統領の首席補佐官や、第55代シカゴ市長などを歴任した、アメリカのエマニュエル駐日大使と飯塚代表が意見交換をしました。
エマニュエル大使との意見交換では、同社の取り組みについて紹介し、米国での事業展開について意見を受けました。
[ 2022.11.16 ]
スリーアールグループの1社である、太陽光発電を中心とした再生可能エネルギーの普及事業を手がけるスリーアールエナジー株式会社は、2022年8月10日、一般建設業(電気工事業/電気通信工事業)を取得しました。
[ 2022.11.16 ]
同社は、Deep Learning(深層学習)の転移学習を用いることで、前立腺の経尿道的前立腺切除術検体の病理組織デジタル標本において、前立腺癌を高精度に検出する人工知能の開発に成功しました。

※この成果は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業 の結果得られたものです。

また、この開発に関する論文をMDPI(https://www.mdpi.com)が発行するCancersに投稿し、2022年9月28日にArtificial Intelligence in Oncologyの特集号にて掲載されました。
掲載箇所: https://www.mdpi.com/2072-6694/14/19/4744
[ 2022.11.16 ]
同社は、日本交通株式会社のハイヤー営業所の全拠点に業務用 Wi-Fi サービスの提供を開始しました。業界最大手タクシー会社との連携を強化し、ハイヤー・タクシー業界のDX化に向けた取り組みです。
詳細は、下記リンク先のPDFファイル(IRリリース情報)を参照下さい。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9450/tdnet/2206934/00.pdf  
[ 2022.11.11 ]
カポックノット史上最大のコラボレーション、女優:二階堂ふみさんコラボ商品の再販予約が、11/12から開始となります。
[ 2022.10.20 ]
2022年10月19日(水)に世界初のIoTマットyoctoMat®️(ベータ版)をリリースしました。
yoctoMat®️は重圧センサーやAI解析などの最先端のテクノロジーを融合しています。専用のアプリと連携させ、リアルタイムでプレイヤーの重心を可視化します。ヨガの動きを視覚化・データ化し、今までにない新しい体験を提供します。希望小売価格は税込330,000円。

リリースを記念し、10月24日(月)MIRAI LAB PALETTE(https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/palette/place/base.html)にて体験会が開催されます。なお体験会は、この他にも今月、来月と各地で開催される予定です。